104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

会議においては,各医療機関より報告される病床機能報告におけるデータを活用し,医療機能現状把握及び分析を行い,医療需要人口推移等を考慮した上で,2025年,令和7年を目標年次とした必要病床数等の医療供給量について検討しております。病床数を含めました医療機能について,今後も引き続き協議していくこととなっております。

宇和島市議会 2021-12-20 12月20日-05号

次に、同議案のうち、保健福祉部所管、4款衛生費、1項保健衛生費、7目予防費補正額1憶9,714万円については、理事者から、3月末までの新型コロナワクチン追加接種に係る費用との説明があり、委員より、当市においてはファイザー社ワクチン接種しているが、今後、モデルナ社ワクチンが3回目につき承認され、接種可能となった場合に、国からのワクチン配分量によっては、希望するファイザー社製ワクチン供給量

四国中央市議会 2021-12-16 12月16日-04号

さらに,自治体別ワクチン接種量供給量も一律ではございませんでした。感染拡大地域に優先的に配付されているという実態もございました。 そうした個別事情がある中で,人口のみで算出されている接種率だけをとって単純に比較するというのは,あくまでもこれは接種率は一つの目安,参考数値として捉えていたということでございます。 

四国中央市議会 2021-09-14 09月14日-02号

しかしながら,国の方針により,急遽7月中のワクチン供給量が大きく制限されたため,8月上旬の予約枠を限定せざるを得ませんでした。そのため,接種減速化が余儀なくされたものの,ワクチン供給量が安定的になることが国から示された8月中旬以降は,7月までと同様の予約枠を設定し,接種速度もある程度回復しております。 

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

町といたしましても、接種可能な方はできるだけ早く接種をしていただきたいと考えてはおりますが、現在、国からのワクチン供給量不足をしている状況であります。町としての接種体制は整えており、予約を受け付ける接種枠は準備できています。けれどもワクチン供給不足から、接種可能人数が限られている状況となっております。  

四国中央市議会 2021-06-17 06月17日-04号

ただ,ワクチン接種に関しましては,国のワクチン供給量や方法が時々変わるわけです。変わったら地方はごろっと変わってきます。 先日総理が,11月までにワクチン接種を希望する全国民に接種をやりたいというふうにされました。篠原も一緒で,7月いっぱいまでの65歳以上の方のワクチン接種はほぼめどが立ちました。ほぼです。 

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

◆10番議員武田元介君) 私は3月議会で、ワクチン供給量あるいはシリンジ、注射器の1本のアンプルから、5回打てるか、6回打てるか、7回分取れるか、そういう変動に対して、対応できるシステムにしてくださいとお願いしていましたよ。それを無視されたんですね。伊手保健福祉部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 伊手保健福祉部長

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

職員は,表は出ないんですけれども,ワクチン供給量に関してころころ変わるんです。うちの職員は公務員ですから,言ったことに責任持たないかんと。来るというて来だったら大ごとになると思うとるけん,どうしてもセーフティーをねらうようになる。そこで昨日の院長先生納得いかんと激論になったわけです。 私は,その話を聞いて,1回リセットし直さだったら8月からの体制はしけんなと思いました。

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

○6番(石川秀夫) 今現在のですね、ワクチン供給状況に合わせて対応を取られているんじゃないかと推測しますが、先日のですね全国知事会中村知事のほうが供給量さえあれば体制は整いますというような発言もあったと思いますが、愛南町としてですね、供給量が、極端な話、10月までっていったところを8月とか9月とか、来るような予定があればですね、そういう態勢を取ることが可能なのかどうか、そういう意向があるかどうかということをお

愛南町議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第2日 3月19日)

国からの配布供給量が不透明なので、いつまでにというところはお答えできないんですが、一応接種期間といたしましては、国が示しているのは令和4年の2月末までが接種期間となっております。高齢者につきましては、6月末までに高齢者2回分が配布予定となってますので、5月の連休以降が高齢者については本格稼働になるのではないかと思っております。  以上です。

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

それは検討課題になろうかと思いますが、国の制度上ではございますが、議員が言われましたように、地域高齢者数を上回るワクチン供給量が得られた場合ということが前提となっておりまして、そうした条件が調う場合にあっては、高齢者に対する優先接種時期であっても、高齢者以外の対象者にも接種できるということが言われておりますので、そこについては、まだワクチン量見通しが立っていないので、現時点でははっきりお答えができないところでございます

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

現時点におきましては、ワクチン供給量見通しが立っていないことから、判断できる状況にはありませんけれども、今後、ワクチン安定供給が見込める段階になれば、全年齢接種についても、検討する必要があるものと考えています。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 山瀬忠弘君。 ◆5番議員山瀬忠弘君) 次に、経済対策を伺います。 

伊予市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に、接種会場医療スタッフ確保等につきましては、今後ワクチン供給量も見定めながら、医師会との協議検討を進め、具体的な接種計画を立案してまいりたいと考えております。 次に、予約の仕方と接種順番の決定につきましては、現時点では集団接種コールセンターでの予約個別接種は各医療機関での直接予約とし、事前に設ける接種枠の範囲内において先着順での受付を想定をいたしております。 

四国中央市議会 2021-03-02 03月02日-01号

当面は,ワクチン供給量が限定的であるとのことでありますので,安定的な供給が見込めない間につきましては,集団感染のおそれのある高齢者施設入所者等に優先的に接種したいと考えております。 本日開会の定例会では,令和3年度当初予算をはじめ,新型コロナウイルスワクチン接種事業について,市政に関わる大変重要な案件について御審議をお願いすることといたしております。